最近阿呆っ子ぷりを披露しすぎな気がします。 後藤です。 先ほどアップしたブログのタイトル、間違えました ![]() 6月15日、やないやん ![]() 6月16日ですよね…。 がっかりだぜ、自分 ![]() 安直なタイトルをつけるなかれ、ということですね。 反省しときます。 今日は稽古後にラーメンを食べに行きました ![]() うひひ ![]() 女子なのにね…。 ![]() 豚そば醤油ってのを私は食しました。 お箸がちょっとだらしないのはご勘弁下さいませ。 美味しかったです。ちょっと不思議なお味。 しかも、ゴチになっちゃいました ![]() ありがとうございました ![]() また皆でご飯食べたり、お酒を飲んだりしたいなぁ。 |
2011年06月17日
あわわ。
2011年06月16日
今日は6月15日。
塚くんです。 皆が入るアングルを求めて試行錯誤してました。 ![]() あ。後藤です。 今日はあったかかったですね。 楽観的にかなり夏なカッコをしましたが、 夕方以降は思いの外、寒い ![]() 油断すると体調崩しちゃいますね。 危険危険 ![]() それなのに昨夜はうたた寝しちゃった。 気を付けねば。 まだまだ不安定な札幌のお天気。 早くあったかくなーれ ![]() |
2011年06月14日
むきー〓〓〓
何の呪いか楽太郎さんがブログに載ってくれない! 厳密には楽太郎さんの脚、ですが(笑) 実はちょっと見にくいけれど、左隅の方が雷太さんです。 ![]() くぅ!一度ならず二度までも写真が載らないとは ![]() 三度目の正直じゃー ![]() くらえー ![]() ![]() ![]() 載ってくれーい ![]() ![]() ![]() |
2011年06月13日
あれ?
後藤です。 写真がアップされてないようなので再チャレンジ ![]() 楽太郎さんですよ ![]() ![]() |
こんばんは☆
本日は稽古をお休みして身体づくりに勤しんでます。 後藤です。 昨日もアップしたのですが、 せっかくなのでもう1枚の写真をば ![]() 楽太郎さんと麻美さんです。 あと、雷太さん ![]() 楽太郎さんの脚がツボだったもので、 思わず激写 ![]() あまつさえ、ブログに載せちゃう ![]() 本番はきっと、こうはならない筈。 けど、なるかもしれない。 是非確かめに7月にはZOOへいらっしゃいませ ![]() 心よりお待ちしております。 お話が面白過ぎて、涙が出るんですよ? 見なければ損です ![]() そして、docomoの絵文字は出ないけどデコメ絵文字は出るのね。 後藤はひとつ賢くなりました ![]() くふふ。 |
2011年06月12日
ソーラン節。
こんばんは! 皆様いかがお過ごしですか? 後藤です。 今回の公演ブログでは二度目まして ![]() 何だか最近ちょっと湿度が高めですね。 たまにちょっと息苦しくなります。 でも札幌は気付けばよさこいが始まっていて。 活気があるのは良いですね。 わっほいわっほい ![]() さてさて、本日も勿論稽古がありました〓 雷太さんがお休みでしたので祐子さんが代わりに演出して下さいました〓 皆、やる気充分で室内がすぐにむんむんになりましたよ? 更に更に面白い作品になっていっております。 今日は稽古時間を延長までしちゃいました ![]() 楽しい稽古は幸せですなぁ ![]() ですが、せっかく本日のブロガーを拝命したにも関わらず、今日は碌に写真を撮ってないという体たらく〓 がっでむ〓 てわけで、先日の仮通しから ![]() 梅津さんのよさこいです。 嘘です。 でも、何のシーンかは内緒です〓〓 是非何のシーンなのか確認しに、 梅津さんのよさこいを観に、 7月にはシアターZOOへお越し下さいませ ![]() ではではー ![]() ![]() ![]() |
2011年06月02日
足元注意。
2009年06月28日
あづい…。

今日もまた暑いですねー(現在進行形)
体の芯が燻ってるかのように暑い…。
体の表面からより中の方から暑さを感じる。
暑さ?熱さ?どっち?
ま、いいや。
予告通り、本日は他劇団のお芝居を2本ばかし観てきましたーv
同じ舞台装置を使ってるのに、印象が随分違うのですなー。
あ。また名乗り忘れた。後藤です。
25日に終演してからあっという間に3日が経ってしまったのですね。
早いものですなぁ。
で、これまで参加させていただいた公演は8月だったわけで。
よくよく考えたら、お芝居に関わらない夏は9年ぶり。
これから7月の間は何をしたらよいかわかりません(仕事をしろ)
正直手持ち無沙汰です。
とりあえず、花火に行く計画や友人とエヴァ(笑)を観に行く予定はありますが、平日は何をしたらいい?
頑張って考えねば。
さて、写真はテーブルの上にポンと置いてあった旅館ツルタの冊子です。
中にはお食事のご案内や泉質などについて書かれてます。
なかなか旅館には行かないもので、どんなものだったか記憶が超あやふや。
故に或る意味、適当。
日頃の観察眼・注意力は鍛えておかなきゃな。
あと記憶力。
ご来場ありがとうございました!

木曜日はたくさんのお客様に観ていただくことができ、とっても嬉しかったです!
今回は三回やって三回ともお客様の反応や笑い所が全然違ったのが印象的でした。
芝居はナマモノ!
ご来場いただいた皆様、
応援してくださった皆様、
感想をくださった皆様に
心から感謝です。
ありがとうございました!
さて。昨日は打ち上げでしたー。
みーんなにこにこと穏やかなよいお酒。
そして肉を!たらふく肉を!
振り返りながら笑ったり反省したり。
写真はウッカリさんをかわいらしく演じてくれた綾香ちゃんと、見事な小道具を作ってくれたゴタカ。
いい顔!
というわけで、ナガでしたー。
おはようございます('-^*)

ちなみに写真は本公演で使用した小道具のひとつです。
げや君演じる城崎さんがプロポーズの盗み聞きをしていたシーンで持っていたメニューです。
実はこんなんでした☆
ちょっと、かなり楽しい気分で作成したので記念に掲載。
もっと私にセンスがあれば良かったのにと悔やみます。
勿論私が作ったお料理を使用!
などでは一切なく、某サイトより拝借。
アボカドグラタンがかなーり気になりまーす☆
美味しそーうo(^o^)o
さて今日はZOO9他団体を観ようと思いますv
今回の公演の稽古期間にはうっかり2回ほど道路を車で逆走した私ですが、今日も安全運転で行ってきまーす。
2009年06月27日
打ち上げ終了ー☆

もう少しで解散でーすヾ(^▽^)ノ
まだ遊んでもいいくらいのテンションのごたでしたv
絞り中

打ち上げ中です。
あ。小道具担当でした後藤です。
懺悔します。
24日はいっぱいブログにアップするぞーと言いつつ、全然アップしませんでした。ごめんなさいです。
通しに見入ってしまいました(笑)
すみません。
打ち上げは大変盛り上がってます。
私は顔も体も真っ赤です。
すぐ赤くなっちゃうのです。
お恥ずかしい(///)
まだまだ楽しみまーす(≧∀≦)
2009年06月26日
御来場有り難う御座いました。

今回、ウッカリさん!に誘って下さった雷太さん、エンプロの皆さんありがとうございました。久々のエンプロは、自由にやらせて(諦められた?)貰えました。
そして
楽日はお陰様で満席、皆様の暖かさに包まれながら楽しくやれました。
本当に有り難う御座いました。
エンプロは終演しましたがZoo9はまだまだ続きます!明日はエビバイバイさん。チラリと舞台を見ましたが、エンプロとは舞台の使い方も何もかもが別物芝居。同じセットの筈なのに!是非、御来場下さい!ツカモトは観にいきます!
写真は小道具のチケット『INAZMA』のレアな青バージョン。何バージョンか在りましたが使ったのは黄色バージョンだけでしたー。エレクトロニカ。
2009年06月25日
昨日の今日で恐縮ですが
エンプロ遠藤です。
昨日の今日ですみませんが、予約受付が終了となりました。
あとはすみません、当日券でのご案内になります。
どうもありがとうございました!
ラスイチ、精一杯やらせていただきます!
昨日の今日ですみませんが、予約受付が終了となりました。
あとはすみません、当日券でのご案内になります。
どうもありがとうございました!
ラスイチ、精一杯やらせていただきます!
本日楽日
先程、研修中の昼休みに一度も話した事のない同期女子が「ツカモトさんてなんかやだあ」と別の同期女子に話している所に出くわした、ツカモトでーす。
オレ後ろに居んぞ!
アルカイックに「お疲れさまです」と言いました。
「同期で飲み会やるんですきませんか」ですって。いきません。
さて、本日楽日。お陰様で若干お席もなくなってきたようですので、当日券の方はお早めのご来場お待ち申し上げまーす。
それでは劇場で!
オレ後ろに居んぞ!
アルカイックに「お疲れさまです」と言いました。
「同期で飲み会やるんですきませんか」ですって。いきません。
さて、本日楽日。お陰様で若干お席もなくなってきたようですので、当日券の方はお早めのご来場お待ち申し上げまーす。
それでは劇場で!
ウッカリさんを皆で見守ろう

まだ明日の公演を残しているので、本来今書くべきものではない。
それでも書く。
なぜなら、この文章が本公演の宣伝の一環だからだ。
終わってから書いてもチケットは売れないのだ。
だから今書く。
今回はシアターZOO演劇祭「ZOO9(ズーナイン)」に参加しないかと、プロデューサーの弦巻啓太氏からじきじきに依頼をしていただいた。
正直、去年までの公演で遠藤はかなりグダグダダメダメになっていたので、受けるかどうか相当迷った。
ズ−フェスどころか、今年のエンプロ公演をやるかどうかというところから迷っていた。
昔から「継続が目的になってしまうくらいならやらないほうがいい」という方針でやってきた。遠藤の考え方はシンプルで、やりたくなくなったらやらなきゃいいと思っている。
今まで続いてきたのは大変ありがたいことだが、それは「たまたま」としか言いようがない。
そんな中途半端な気持ちでもフェスに参加しようと決めた理由。
○ ZOO9の設定が面白そう。
注文は、旅館の一室を使ったシチュエーションコメディだった。
はっきり言ってエンプロの得意分野。しかもFUKUDA舞台だから、いつもよりもお金のかかった装置で芝居ができる。さらに「うちがやらずにどこがやる」という余計な使命感に燃えてしまった。
○ 去年やった「転がる小春にコケは生えない」の世界観をもっと膨らませたい。
「小春」は実験的な作品だった。面白さを度外視しているという意味ではなく、遠藤の今まで書いていないタイプの芝居だった。このタイプの芝居をもっと書いてみたい。今は展開に凝るより人物描写のほうが楽しいらしい。
○ プロデューサー弦巻氏には、借りがある。
上記「小春」は弦巻氏の演出。脚本がギリギリでたいへん迷惑をかけた。それでも誠実な演出をしてもらい、大変感謝している。そんな弦巻氏からの依頼だったので断るに断れなかった…。
以上の理由で参加を決めたわけだが、当然順風満帆とはいかない。
脚本は遅れるし、自らのぐだぐだな演出に自己嫌悪に陥るし、乱れる私生活に歯止めが利かないし…あげるとキリがない。今も満身相違だ。
それでも、なんとか2回の公演を終え、今は楽日の前日。
そんな自分が見ても、癒される芝居になった。
役者さんたちは、それぞれの登場人物をガンガン掘り下げている。
中心人物である「ウッカリさん」は、相当しんどい役だが、稽古するたびにどんどん良くなっている。ほかの役者さんも同様で、もう何回も見ているのに楽日がどうなるか非常に楽しみだ。
苦労したのは自分だけではない。
はじめは決して完成度の高い本ではなかった。
この本をここまで高めてくれた役者さんたちには感謝の言葉しかない。
もちろん、少ない人数で働いてもらったスタッフさんたちにも感謝である。
おかげでできるだけ多くの人に見てもらいたい芝居となった。
ところが。
はっきり言って、残りの席数は少ない!
予約はギリギリまで受付するつもりだが、限度があるのだ。
できるだけ多くの人たちで「ウッカリさん」を見守ろうではないか!
「ウッカリさん!」予約はこちらから。
endoupro@yahoo.co.jp
写真は3ヶ月くらい前に作った遠藤作のチラシデザイン。
決めているわけじゃないけど、毎回こういうのは描いている。
これが本当にチラシになるわけではないが、こうやって勝手に公演のイメージを膨らませているわけだ。
2009年06月24日
ハプニング(笑)

やっほーい
が、そんなことに乱されません。
さすが役者の皆さん。
写真はハプニング直前です。
ごたでしたー
通してます☆

温泉に行きたいなぁ。
旅館に行きたいなぁ。
またまた、後藤でした。
今日もアップしまくりますよー